本文へスキップ

簿記3級の通信講座はまだ申し込まないでください。

電話でのお問い合わせは048-922-8555

メールでのお問い合わせはこちら

売上原価の計算をするための仕訳を覚える方法。仕・繰・繰・仕


売上原価とは?


前頁よりつづき


その結果、仕入勘定の残高は、借方の500,000円と1000,000円を足して

600,000円、貸方は200,000円なので、400,000円となります。

となります。

この400,000円こそが、期首商品+当期仕入-期末商品として、出てきた金額なので、

売上原価になります。

最終的に仕入勘定を締め切る際は、この残高を逆の貸方に記入するため、

損益 400,000 仕入 400,000

と仕訳し、仕入勘定に転記します。

仕入勘定の残高
損益勘定とは、決算整理において、

収益・費用勘定の残高を集計し、利益を計算するための勘定です。


例.決算につき、売上原価の計算を行う。

繰越商品勘定の残高は220,000円であり、期末商品有高は250,000円である。

まず期首商品を繰越商品勘定から仕入勘定にもっていくために、

仕入を220,000円増やして、繰越商品を220,000円減らします。

そして、期末商品を仕入勘定から繰越商品勘定にもっていきます。

つまり、

繰越商品勘定を250,000円増やして、仕入を250,000円減らすことになります。

仕入勘定の残高


売上原価を計算するための仕訳を覚える方法は?

仕繰繰仕

仕訳の最初の言葉を集めて、

仕・繰・繰・仕

と覚える方法がありますが、しくみそのものも必ず理解してください。





現金の増減を記録する方法は? 資産と費用は増加したら左、減少したら右


はじめて簿記を勉強する方には、

ぱっと見ややこしく感じるかも知れませんが、よく読んでみてください。

いたって単純なことです。


簿記の流れを簡単に説明すると、

取引仕訳勘定試算表貸借対照表損益計算書 


取引が発生したら、仕訳を行い、それを勘定と呼ばれる表に書き写します。

そして、決算になったら、勘定を集計して試算表を作成します。

最後に、試算表から

資産と負債と純資産(資本)を抜き出して貸借対照表を作成。

試算表から収益と費用を抜き出して損益計算書を作成します。



















簿記3級・2級通信講座DVD無料体験版お申込みはこちら

簿記3級通信講座のテキストと問題集 簿記3級通信講座のお申込みページへ