試算表とは、勘定を集計した表のことです。
試算表には、合計試算表、残高試算表、合計残高試算表の3つがあります。
1年に1回、貸借対照表と損益計算書を作成するために、決算を迎えます。
決算になったらまず、勘定を集計した試算表を作成します。
試算表を作成する目的は2つあります。
試算表をつくることで、
1つは、これまでの作業に間違いがなかったかを確認することができます。
もうひとつは、貸借対照表と損益計算書を作成しやすくすることができます。
3つの試算表について以下の現金勘定と借入勘定を用いて説明します。
合計試算表とは、
各勘定の借方、貸方のそれぞれの合計を出して、それを集計したものです。
上記の現金勘定の場合、
借方の合計が90,000円(50,000円+40,000円)
貸方の合計が50,000円(30,000円+20,000円)
のなるので、それを合計試算表に記していきます。
借入勘定は、貸方に10,000円の記入しかないので、
それがそのまま合計試算表にいくことになります。
試算表は、各勘定の借方と貸方を集計したものなので、
必ずそれぞれの合計金額が等しくなります。
残高試算表は、
各勘定の残高だけを集計したものです。
残高とは、残っている金額のことです。
大きい方の金額から小さい方の金額を差し引いて求めます。
上記の現金勘定の場合、借方40,000円の残高(90,000円−50,000円)
を残高試算表に持っていきます。
借入金勘定は貸方に10,000円のみ記入されているので、それがそのまま残高になります。
各勘定の残高のみを集計するので、
同じ勘定で借方と貸方の両方に金額が記入されることはあり得ません。
残高試算表も、借方と貸方の合計が必ず等しくなります。
最後に、
合計残高試算表ですが、これは
合計試算表と残高試算表を1つにまとめたものです。
試算表はルールにのっとって作成してみると、意外に単純な論理であることに気づくはずです。
合計残高試算表の具体的な作成方法は?
試算表から損益計算書・貸借対照表を作成する。
はじめて簿記を勉強する方には、
ぱっとややこしく感じるかも知れませんが、よく読んでみてください。
いたって単純なことです。
簿記の流れを簡単に説明すると、
取引→仕訳→勘定→試算表→貸借対照表・損益計算書
取引が発生したら、仕訳を行い、それを勘定と呼ばれる表に書き写します。
そして、決算になったら、勘定を集計して試算表を作成します。
最後に、
試算表から損益計算書・貸借対照表を作成する。
試算表から資産と負債と純資産(資本)を抜き出して貸借対照表を作成。
試算表から収益と費用を抜き出して損益計算書を作成します。
精算表の作成方法。
この15分間の動画を見る前に他の通信講座は申し込まないでください。
簿記の必要性とは?
履歴書に書ければいい?
通信講座と独学の危険性?
簿記3級の合格率は?
簿記おすすめの電卓は?
簿記に向く人と向かない人の違いは?
簿記3級用語とは?
苦手意識を克服するには?
簿記初心者が不安に思う理由とは?
簿記4級の資格は必要か?
史上最年少簿記1級合格。
簿記3級に合格された方の声
簿記学校に通っていましたが・・・名古屋市
神奈川県大和市 簿記3級は1度あきらめかけた・・・
東京都足立区竹ノ塚 意思の弱いわたしでも・・・