本文へスキップ

簿記とは?

電話でのお問い合わせは048-922-8555

メールでのお問い合わせはこちら

簿記3級通信講座トップ簿記とは?>現金の増減を記録する

仕訳の方法。現金の増減を記録する方法


取引が発生したら、仕訳を行います。

仕訳とは、ここの増減を横一行で捉えることです。

簿記では左側のことを借方、右側のことを貸方と呼びます。

仕訳は、勘定と言う表に記入する作業の前に行うものです。





当社の会計期間は、平成○年4月1日から平成○年3月31日であり、

期首(※)の時点で現金が50,000円あり、期末の段階で現金が200,000円になっていたとします。

理由は以下の通りであった場合の現金の増減を記入しなさい。


6月12日 商品を250,000円で購入し、代金は現金で支払った。

9月18日 上記商品の一部を100,000円で販売し、代金は現金で受け取った。

1月25日 備品を150,000円で購入し、代金は現金で支払った。

※期首とは定めた会計期間の最初の日上記の場合は平成○年4月1日


簿記では、現金の増減をT字型の表を書いてそこに記入していきます。

その上にタイトルを書きます。ここでは、現金の増減を書き込むので

タイトルには「現金」と書きます。


T型表

現金は資産なので、増加したら左側減少したら右側に記入します。

増加は左
上記の取引を現金の表に書き込んでいきます。


期首の50、000円は、もともとあるので左に記入します。

6/12は現金が減少するので、右側に記入します。

9月18日は現金が増加するので、左側に記入します。

1月25日は現金が減少するので、右側に記入します。


左側の合計が600,000円、

右側の合計が400,000円になり、

左側の合計が200,000円大きくなります。

これが期末の現金の残高になり、

貸借対照表に現金200,000円と計上されることになります。


現金以外の増減を記録する方法は?

仕訳の方法(具体的な書き方)とは?

勘定を設けて記入する方法(具体的な書き方)とは?



簿記の流れを簡単に説明すると、

取引仕訳勘定試算表貸借対照表損益計算書


取引が発生したら、仕訳を行い、それを勘定と呼ばれる表に書き写します。

そして、決算になったら、勘定を集計して試算表を作成します。

最後に、試算表から

資産と負債と純資産(資本)を抜き出して貸借対照表を作成。

試算表から収益と費用を抜き出して損益計算書を作成します。










簿記3級・2級通信講座DVD無料体験版お申込みはこちら

簿記3級通信講座のテキストと問題集 簿記3級通信講座のお申込みページへ