収益、費用の締切方法は、まず、決算の段階で新たに損益勘定というものを作り
そこに収益、費用の残高を振り替えていきます。
例えば、決算において、商品売買益勘定と給料勘定と支払家賃勘定が
以下のように記入されているとします。(ここでは相手勘定科目は省略します。)
今、決算を迎えているので新たに損益勘定を作ります。
そして、この損益勘定に収益、費用勘定を締め切って、その残高を振り替え(※)ます。
※)振り替えとはある勘定の金額を他の勘定に持っていくこと。
締め切るとは、勘定の借方と貸方の合計を等しくして、二重線を引くことです。
なので、
上記の給料勘定と支払家賃勘定を締め切るやり方は、商品売買益勘定の時と同じです。
給料勘定の借方に20,000円と支払家賃勘定の借方に10,000円が記入されているので、
これを締め切るには、
それぞれ貸方に給料20,000円、支払家賃10,000円と記入すればよいということになります。
これで、給料勘定の貸方に20,000円、支払い家賃勘定の貸方に10,000円を
転記することができます。
その結果、借方と貸方の合計が一致するので、
二重線を引いて締め切ることができます。
商品売買益(収益)の締切と費用の締切が完了です。
この仕訳を損益勘定に転記すると
となります。
最終的にこの損益勘定も締め切る作業をします。
損益勘定は40,000円の貸方残高(70,000円−20,000円−10,000円)
となっているのでこれを
借方に記入することで締め切ることができます。
損益勘定の相手勘定科目は資本金勘定になります。
借)損益 40,000 貸)資本金 40,000
そもそも、損益勘定の残高というのは、当期純利益のことだからです。
当期純利益は期首の資本金に加えることによって期末の資本金になります。
仕訳を損益勘定に転記し、締め切ると、
となります。
資本金勘定に転記しておくと
となります。期首資本金500,000円とした場合、これに当期純利益40,000円
を加えることで、期末の資本金が540,000円となるわけです。
損益勘定は当期純利益を計算するために作成する勘定と思ってもらえばいいです
簿記の流れを簡単に説明すると、
取引→仕訳→勘定→試算表→貸借対照表・損益計算書
取引が発生したら、仕訳を行い、それを勘定と呼ばれる表に書き写します。
そして、決算になったら、勘定を集計して試算表を作成します。
最後に、試算表から
資産と負債と純資産(資本)を抜き出して貸借対照表を作成。
試算表から収益と費用を抜き出して損益計算書を作成します。
この15分間の動画を見る前に他の通信講座は申し込まないでください。
簿記の必要性とは?
履歴書に書ければいい?
通信講座と独学の危険性?
簿記3級の合格率は?
簿記おすすめの電卓は?
簿記に向く人と向かない人の違いは?
簿記3級用語とは?
苦手意識を克服するには?
簿記初心者が不安に思う理由とは?
簿記4級の資格は必要か?
史上最年少簿記1級合格。
簿記3級に合格された方の声
簿記学校に通っていましたが・・・名古屋市
神奈川県大和市 簿記3級は1度あきらめかけた・・・
東京都足立区竹ノ塚 意思の弱いわたしでも・・・