本文へスキップ

試験に出る簿記3級用語

電話でのお問い合わせは048-922-8555

メールでのお問い合わせはこちら

簿記3級用語 借方と貸方


簿記3級に出てくる用語を解説します。

簿記では仕訳や勘定の

左側のことを借方(かりかた)

右側のことを貸方(かしかた)と言います。

大まかに言うと、

借方は、増えたもの。

貸方は、減ったもの。

を記入する。というイメージです。

たとえば、銀行から現金を10万円おろした。

という場合、

借方) 現金 100,000  貸方)預金 100,000

と仕訳します。

15,000円で事務所で使う机(備品)を買って、支払いは来月にする。

という場合は、

借)備品 15,000   貸)買掛金 15,000

となります。 


借方と貸方の名前の由来は、いろいろあるようですが、

ちょっとややこしい話ですし、知らなくても

簿記の試験でも、

実務でも全く影響はないので、知る必要はありません。


借方と貸方の意味?がどうしても気になる方へ


初めて見る言葉は「難しい。」と感じると思いますが、

この言葉を使った問題を一つ解いただけで、「よくわかってる言葉」になります。



簿記3級にでてくる用語集 一覧







簿記3級・2級通信講座DVD無料体験版お申込みはこちら

簿記3級通信講座のテキストと問題集 簿記3級通信講座のお申込みページへ